
リハビリクラブ
半日型リハビリクラブ笑くぼ
施設のご案内
認知症になりたくない70代80代の方を対象に認知判断機能と動作訓練の2つをメインテーマに生活動作の維持向上を目的とした時間を提供します。
脳・神経・筋肉そして各感覚機能刺激により正確な動作獲得のためのプログラムを実施します。
マシン運動は、動作改善につながり難いと学会発表があったので行いません。
10年以上の研究から更新し続けたプログラムにより、高齢者の低下している各機能を効率的に鍛え直します。
当社10年の実績は、ご利用開始から70代80代の方が10年以上通われている方が多くいますが、各機能維持ができていて80代90代になっても自宅で自立した生活が出来ています。
午前・午後メニュー例

リハビリクラブ笑くぼの目指すリハビリについて
当社では、高齢者の機能低下部分を①脳、②感覚、③筋力、④神経、⑤精神と捉え、それぞれにアプローチするリハビリプログラムをオリジナルで作って提供しています。
実際の生活動作と同じ動作訓練で必要な筋力を鍛えていきます。
また、複合的な筋肉を同時に鍛えて脳による筋肉のコントロール性を学び転倒予防につなげます。
普段の体の使い方を修正し改めて筋トレしなくても生活動作の維持ができるようになります。
また、回復力を上げるためのプログラムを必ず実施し家に帰ってからも疲れを長く残さないようになっています。
徒手治療実績
-
側弯症3名正常位置に修正&腰部痛軽減と神経症状出現なし-治療期間約1年
-
坐骨神経痛症状初期7名-施術2~3回目で完治
-
軽度の変形性膝関節症2名-体の使い方指導と徒手施術により痛み軽減と変形抑制成功
-
他の施設のPT施術では治らなかった膝を曲げた時の謎の痛み施術2回目で完治
-
蜂窩織炎と静脈切除による強度の浮腫で皮膚の硬化による切断案件1名-徒手による皮膚軟部組織正常化に成功し切断回避に成功
-
膝外反変形1名徒手治療と動作指導により完治
館内風景




各機能回復型リハビリ
すべての機能が生活動作につながり、維持するにはリハビリが必要です。
介護の力とリハビリの力で皆さまをサポートいたします。
①個別機能訓練
感覚機能と身体コントロール機能を通して筋肉量と脳機能を刺激します。
②スリング
筋肉をストレッチし、筋力を発揮しやすい状態に整えます。
③集団体操
楽しく運動することで各機能を刺激し、体力を維持します。
④口腔機能訓練(咀嚼・嚥下・吐き出す機能各15分隔週替わり実施)
誤嚥性肺炎防止と栄養を効率よく接収するための各機能を維持します
⑤疲労回復プログラム
医療ウォーターベッドマッサージと徒手による機能回復、医療メドマーと赤外線治療器

重要事項説明書
アクセス
商号
半日型リハビリクラブ笑くぼ
所在地
〒376-0011 群馬県桐生市相生町2-915-15
TEL
0277-55-5330
FAX
0277-55-5334
営業時間
8:30~17:00
定休日
土・日曜日と12/30~1/3